やゆよのあゆみ

木の花ファミリーという共同体で、人と自然と調和して暮らしています。生きることとか人間のこととかを書いていきます。

生きることと、見通す力

人が、死者を弔うようになったのはいつからなのでしょう。

 

他者の死を悲しみ、物理的にはただの肉の塊となった他者の体を、人はどうして敬意を払い丁寧に弔うようになったのでしょう。人間以外の動物からすれば不思議なこの行動の奥に、人間以外の動物には見られない、人の心というものの本質が見えてくるように思います。

  1960年に、今のイラク、かつてのメソポタミアの地で、今から約10万年前のネアンデルタール人のお墓が洞窟の中で発見されました。ネアンデルタール人旧人と呼ばれ、私たちホモ・サピエンスの一つ前の世代の人類と言われています。高い知能を持ち、お墓には人骨だけではなく、副葬品や花の花粉、火を焚いた跡が多数発見され、死者の埋葬に花を添え、火を焚いて葬儀を行ったのであろうと推測されています。

f:id:Tenten:20171202001707j:plain

シャニダール洞窟での埋葬

 死者に花を添え、埋葬するというのは、私たち人間にとっては自然な行為ですが、人間以外の動物達から人間のその行為を見たら、とても不思議な光景として映るでしょう。人間以外の動物にとって、食料を採り、子供を産み育てるのと同じように、「死」も生物にとって当たり前にやってくる出来事です。動物たちが、自分がいずれ死を迎える時のことを想像して思い悩んだりすることはおそらく無いでしょう。

 一方で私たち人間は、他者の死に出会った時、自分自身もまたいずれ死を迎える存在であることを再認識します。そして、死を恐れたり、限りある生を大切に生きようとします。何かに期待し、失望し、それでもまた希望を持って生きる。そうやって人は、今目の前にはないが、いずれ出会う未来の出来事に対して、様々な想いを持ち生きていく不思議な生き物なのです。

 

 

人間とそれ以外の動物の最も大きな違い、それは想像力です。人間は、言葉や文字の意味、他者や自分自身の人格・個性、集団の中にあるルールや価値観、出来事の奥にある自然法則や存在など、目には見えないものを観ることが出来ます。【言語の起源】

 そしてそれだけでなく、宇宙から見た地球や、目には見えない素粒子の振る舞いを、リアルに思い描くことも出来ます。まだ見ぬ未来や過去、まったく別次元の世界や存在など、人間の想像力は時間も空間も、あらゆる制限から自由に飛び出すことができます。

 しかし、その自由な想像力は、目の前にある現実をどのように見ているかで、妄想や空想にもなり得ます。想像力の種となる現実を、囚われなく、偏りなく、ありのままに見ることが出来てはじめて、想像力は物事の奥や未来を見通す鋭い洞察力となります。【観察と洞察】

 

 

 このような高い能力によって、私たち人間はこの世界をただ盲目的に生きるだけではなく、何のために生きているのか、どのように生きるのか、という意味や目的を見出すことが出来ます。

 生きる意味や目的は、人生に活力を与えてくれます。ですが、誰もが自分や自分の家族の幸せだけを願って生きてきた結果、人は病み、家族や社会は分離し、生態系は乱れ、人類は完全に行き詰まっています。

 今必要なことは、一人ひとりが生きる意味と目的を見直すことです。自分や家族や近しい人だけの幸せを求めて生きるのではなく、自分を含めた社会全体が他者を尊重し活かしあい、地球が美しい星になるために、自らの生きる意味と目的を定めることです。

 現代の様々な行き詰まりを、曇りのない目で観察すれば、私たち人類はどこへ進むべきなのかを見通すことが出来ます。それは誰か特定の人が考えた主義や思想ではなく、現実の観察から導き出される当然の答えであって、人類の進化の道筋であり、言い換えれば地球生命の進化の道なのです。【共同体進化】

 そして、その進化の道に、自らの生きる意味と目的を定めた時、その歩みを時代が後押ししていることを感じることができます。それは歩んだ者にしか体験することの出来ない、偶然の一致に見える必然の出来事です。

f:id:Tenten:20171205002450j:plain

毎年恒例の動物園への遠足

 定めた方向性が確かだからこそ、歩めば歩むほど、辻褄が合い、確信が深まる。そんな不思議な生き方を、木の花ファミリーのみんなと共に、これからも続けていきます。

 

 

【】内はいずれ書きたいと思っている内容です。