やゆよのあゆみ

木の花ファミリーという共同体で、人と自然と調和して暮らしています。生きることとか人間のこととかを書いていきます。

僕と世界が調和する道

f:id:Tenten:20170424235045j:image

ロータスランドの屋根から池に飛び込もうとする僕

 

ここのところ書き続けている「個と全体の調和」や「個性と社会性の調和」についての話は、実はここ4.5年の、僕自身の心の課題なのです。

その課題とは、自分の特徴である、長所で言えば「探究心の強さ」、短所で言えば「こだわりの強さ」というものを、どうやってこのコミュニティの中で、社会の中で、調和的に発揮していくかというものです。

 

 

丁度、4月19日、僕の誕生日に、それに関わる出来事がありました。それは今、木の花ファミリーのアンテナショップになっているロータスランドに、第2駐車場の案内看板を作るための打ち合わせの時のことです。「5分10分で終わる話だと思ったけど、どうしてあんなに時間がかかったのかな」と打ち合わせの後で、相手のようこちゃんから伝えられました。

建築設計を大学で専攻していたため、見やすさと美しさが求められる案内表示、サインのデザインに対して面白みを感じていました。そのデザインに対する関心が、僕の中に「この方が良い」という強い発想が生まれ、結果として意見のすり合わせに時間がかかってしまいました。

特に美しさや分かり易さといった、個人の感覚や認識によって差が生じやすいデザインに関わるものは、意見の食い違いは起こりがちです。その分、自分の感覚と他者の感覚の違いが知れる良い機会でもあり、面白みもあります。

 

 

自分が何に興味があり、それが他者や社会にとって、有益(探究心)なのか、有害(こだわり)なのか。また、他者との認識の差はどうして生まれたのか。そういったことを振り返ることで、次の自分が取り組むべき、具体的な方向が見えてきます。

僕の場合は、美しさや分かり易さという、感覚や認識の個人差をどのように埋めていくかに、興味を向けて探求していくことで、自分自身の特徴を生かし、有益な存在に変えていくことができます。

そうやって、ある一瞬の出来事を分析してつなげていくことで、点と点が線で結ばれ、自分の人格や、仕事の取り組み方という目に見えないものが見えてきます。そしてそれにどのように取り組んでいけばいいかも自然と見えてきます。

 

 

人間には、目に見えるものだけでなく、その背景にあるものや存在、構造や法則を見ることが出来る能力があります。それが宗教や科学といったこの世界の認識、他者理解や自己認識という個性の認識を支えています。

新しいことに挑戦することで、必ず間違いや問題事に出会います。それは、今まで自覚していなかった自分の性質を認識する機会です。その出来事を客観的に振り返ることで、より現実と整合性の取れた自己イメージを認識をすることが出来るようになります。

この世界の調和は、自分と世界との調和によってもたらされます。それは、世界の中で自分がどのような偏りを持っているのかを知ることから始まるのです。